剣道二刀で復活!ブランク30年のリバ剣おやじの挑戦
小2から始めた剣道。高1のときに極度の貧血でドクターストップ。45歳で剣道再開!しかも二刀流で!! しかし52歳で急性リンパ性白血病に… 「どうなるリバ剣おやじっ」のブログ。
テストタイトル
(移動先: ...)
プロフィール
コラム
剣道二刀流
剣道の記事一覧
急性リンパ性白血病
白血病の記事一覧
ブログ
▼
(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
古流
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
古流
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年1月31日日曜日
剣道 戦国期の下克上が意味するもの
›
「下達」が駆逐され「上達」への道が拓かれた戦国時代 「下達」とは 論語の一節に「君子は上達す、小人は下達(かたつ)す」という言葉があります。 凡人は、とかくつまらぬことに悪達者になる。励めば励むほどかえってそういう方向に突き進んでしまう。やがて手に負えない厄介者になり、私はこ...
2020年11月21日土曜日
剣道 「ナンバ」の足法は単なる歩き方の練習ではない
›
運動法則を根底から変更する 反発の原理を解除して得られるもの 前回の投稿 で、反発の原理をもって動作を起こそうとする運動法則を、解除するスイッチが体内にあると言いました。それを切り替えるために、ナンバの足法を身に修めるのだと。 では、そのナンバの足法を身につけたら、何が変わ...
2020年4月8日水曜日
剣道には人それぞれの実現形がある
›
否定してはならないその人の実現形 他人との違いを認められなくなってしまった現代剣道 剣理をどう体得しているかが、その人の現時点での実現形(じつげんけい)に表れます。礼法、構え、足さばき、打突、残心、そして理合。そのすべてにはっきりと浮き出てしまうのが剣道。 ウソ...
2019年3月17日日曜日
剣道 古流に学ぶ
›
「古流」という裏付けのある「剣道」 片手刀法:右片手上段からの正面打ち 剣道家が「流派」に属していた時代 1972(昭和47)年。小学2年だった私が剣道を始めたころ、元立に立っている先生方は、皆さん 大正生まれ でした。ですから、現在のように「現代剣道」だけ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示